腰痛は頻度の非常に高い疾患です。
腰痛の原因には、
などがありますが、原因がわからない非特異的腰痛が85%を占めると報告されています。
腰痛のうち、医師の診察および画像検査(X線やMRIなど)で腰痛の原因が特定できるものを、特異的腰痛といいます。
腰痛の15%が、この特異的腰痛です。
特異的腰痛の原因には、
などがあります。
反対に、厳密な原因が特定できない腰痛を、非特異的腰痛といいます。
腰痛のなんと85%が、この非特異的腰痛です。(Deyo RA et al. JAMA, 1992.)
出典:『腰痛対策-厚生労働省』
つまり、整形外科に受診される腰痛の方の多くは、非特異的腰痛であり、痛みの原因がわからないということが実状です。
生物心理社会モデルというものがあります。
これは最新の痛みに対する治療のモデルであり、痛みの治療は、これまでの生物(医)学的アプローチだけではなく、心理的アプローチ、社会的アプローチが必要です。
腰痛患者565名を対象とした研究では、
を併発していたことが報告されています。(Reme SE et al. Eur J Pain. 2011.)
これは、腰痛には、心理状態が大きく関わっていることを示しており、心理的アプローチが必要であることを示しています。
腰痛には、心理社会的要因が強く関与します。
『腰痛診療ガイドライン』では、
としています。
(『腰痛診療ガイドライン2012』、南江堂、2012)
腰痛の方には、下肢の筋力低下などの麻痺症状がある方がおられます。
具体的には、
などの疾患です。
診察では、これらの疾患ではないことを確認します。
もし、これらの疾患で神経症状があるのであれば、クリニックに常備しているオープン型MRIを施行し、状況に応じた治療を行います。
腰痛に効くことが多い薬剤を使用します。
それは、
です。
これらは大きな副作用がないため、原則的に使用します。
腰痛には、
が有効であることが多く、これらはほぼ副作用がないため、基本的に行います。
ただし、ペースメーカーなど、体内に金属が埋入されている方は低周波治療は禁じられています。
腰痛に習熟した理学療法士による施術は、腰痛にかなり有効です。
エメラルド整形外科疼痛クリニックには、腰痛に習熟した理学療法士が積極的に腰痛に対し施術を行っています。
腰痛は、前述したように特異的腰痛であれば、薬剤、低周波・牽引、理学療法士による施術が有効であることが多いのですが、非特異的腰痛であれば、これらの治療ではなかなか良くならない・効果が続かないのが実状です。
その原因は大きく2つあります。
①原因の1つめは、前述のように腰痛には、
が大きく関わっているからです。
薬剤、低周波・牽引、理学療法士による施術では、心理的要因・心理社会的要因を改善をすることはできないためなかなか良くならない・効果が続かないということになってしまいます。
②原因の2つめは、腰痛には、
という状態が関わっているからです。
この不顕性筋緊張 (dysponesis)は、大学病院を含めた一般の整形外科医には、ほぼ認知されていないため、必然的に治療を含めた対応を行うことができません。
腰痛がなかなか良くならない・効果が続かない場合で、心理的要因・心理社会的要因の影響が強いと考えられる場合には、慢性疼痛バイオフィードバック治療のうち、ストレスやリラックスに対する反応性の評価が可能な
という2種類のテストをバイオフィードバック技術を用いて行っています。
そして、ストレスやリラックスに対する反応性が正常でない場合には、
を行っています。
腰痛がなかなか良くならない・効果が続かない場合で、不顕性筋緊張 (dysponesis)の関与が強いと考えられる場合には、慢性疼痛バイオフィードバック治療のうち、不顕性筋緊張 (dysponesis)の治療が可能な
による治療を行っています。
腰痛に対し、生物心理社会モデルのうち、
による治療の必要性が高いと判断される場合には、認知行動療法を行います。
具体的には、当院では、院長が考案した
を行います。
エメラルド整形外科疼痛クリニックの紹介をする動画集の作成を開始しました。
クリニックの治療について、簡潔的に解説しておりますので、ご興味がある方はご覧ください。
エメラルド整形外科疼痛クリニックでは、現在、爆発的に感染拡大し、変異種が出現している新型コロナウイルス対策として、5つの対応をしています。
1. 非接触型体温計での体温測定を行っています。感冒症状、発熱のある方は受診をご遠慮ください。
2. 感染拡大予防の観点から、マスク着用をお願いしております。
3. クリニック内では、抗ウイルス作用のある精油によるアロマセラピー(芳香浴)を行っています。
4. 空調対策、4台の加湿器による加湿などの対応を行っています。
5. 新型コロナウイルスによる不安などの対応として、瞑想、瞑想と最新西洋医学を融合した新しい瞑想法である「エメラルド両極瞑想法」をお勧めしています。
診療科目
整形外科・リハビリテーション科
診療時間
月・火・木・金曜日
【午前】9:00~12:30
【午後】14:00~18:00
水・土曜日
【午前】9:00~12:30
(受付開始:午前は8:50、午後は13:45)
受付時間
☆新患・予約外の方
月・火・木・金曜日
【午前】9:00~11:30
【午後】14:00~17:00
水・土曜日
【午前】9:00~11:30
☆再診・予約済の方
月・火・木・金曜日
【午前】9:00~12:00
【午後】14:00~17:30
水・土曜日
【午前】9:00~12:00
休診日
日曜日・祝祭日・お盆(8月15日)・年末年始
所在地
〒001-0040
札幌市北区北40条西4丁目1番1号 ASABU LAND 1階
連絡先
TEL:011-738-0011
FAX: 011-738-0012
開院:2019年4月1日
場所:北海道札幌市北区北40条西4丁目 ASABU LAND1階
交通アクセス:地下鉄南北線麻生駅、JR新琴似駅、麻生バスセンターに近接
治療方針:「両極」の治療
特徴:多彩な治療法(漢方薬・認知行動療法・バイオフィードバック)で、慢性疼痛や難治性疼痛を治療