これが、現在の整形外科領域の慢性疼痛の治療の現状です。
なぜ、こんなにも痛み(慢性疼痛・痛い)の治療はうまくいっていないのでしょうか?
ちなみに、この結果は日本だけのものではありません。
世界でも同様です。
痛み(慢性疼痛・痛い)がよくならない理由、それが「2つの限界」です。
1. 1つめの限界は、
ということです。
これまでの治療法では、痛みは「身体」の感覚に過ぎないと考えます。
「身体」の感覚に過ぎないため、「心」の影響は受けないとも考えます。
このようなこれまで行われてきた標準的な治療法を、「生物医学的モデル」による治療法といいます。
2. 2つめの限界は、
ということです。
つまり、西洋医学を駆使しても、良くならない痛み(慢性疼痛・痛い)があるということです。
これまでの標準的な治療法は、痛みは「身体」の感覚に過ぎないと考えます。
「身体」の感覚に過ぎないため、「心」の影響は受けないとも考えます。
これが標準的な治療法であり、「生物医学的モデル」による治療法です。
しかし、これまでの標準的な治療法である「生物医学的モデル」による治療法では限界があるため、最近は別の最新の治療法が主流になりつつあります。
それが、「生物心理社会モデル」による治療法です。
この「生物心理社会モデル」では、
痛みは、「身体」の感覚であるとともに、「情動」でもあると考えます。
つまり、「情動」であるため「心」の影響を受けると考えます。
これは、東洋医学の「心身一如」の考えに近いものです。
「生物心理社会モデル」の詳細は、【生物心理社会モデル】をご参照ください。
「二元論」
これが西洋医学のキーワードです。
「二元論」とは、「身体」と「心」は本質的に異なるものであるとする考え方です。
医療をこの「二元論」に当てはめると、「身体」と「心」は別のものであるため、別々に分けて治療するという考え方になります。
言うまでもなく、これこそが、これまでの西洋医学の治療法です。
ちなみに、この「二元論」を提唱した人物は、ルネ・デカルトです。
しかし、最近では、「身体」と「心」はお互いに影響し合うことが多くの知見から示されており、この「二元論」はほぼ否定されています。
慢性疼痛とは、わかりやすく言うと、これまでの治療法では良くなりづらい痛みのことです。
近年、慢性疼痛には、「身体」だけでなく、「心」の影響が大きく関係することが報告され始めています。
そのため、「身体」と「心」が別と考える「二元論」の考え方では、慢性疼痛には対応できずらいことになります。
「心身一如」
これが東洋医学のキーワードです。
「心身一如」は、心と身(体)は一つである、という意味です。
つまり、「身体」と「心」は本質的に同じものであり、お互いに影響を与えあう、という考え方です。
最近の知見では、「身体」と「心」がお互いに影響を与えあうことが証明されており、東洋医学の古くからの概念である「心身一如」が正しかったことが証明されています。
このように「心身一如」では、「身体」と「心」は同じものとなります。
この考え方は、最新の治療法である「生物心理社会モデル」に合致します。
慢性疼痛には、「身体」だけでなく、「心」が大きく影響するため、「身体」と「心」が同一と考える「心身一如」の考え方であれば対応できることになります。
エメラルド整形外科疼痛クリニックの紹介をする動画集の作成を開始しました。
クリニックの治療について、簡潔的に解説しておりますので、ご興味がある方はご覧ください。
エメラルド整形外科疼痛クリニックでは、現在、爆発的に感染拡大し、変異種が出現している新型コロナウイルス対策として、5つの対応をしています。
1. 非接触型体温計での体温測定を行っています。感冒症状、発熱のある方は受診をご遠慮ください。
2. 感染拡大予防の観点から、マスク着用をお願いしております。
3. クリニック内では、抗ウイルス作用のある精油によるアロマセラピー(芳香浴)を行っています。
4. 空調対策、4台の加湿器による加湿などの対応を行っています。
5. 新型コロナウイルスによる不安などの対応として、瞑想、瞑想と最新西洋医学を融合した新しい瞑想法である「エメラルド両極瞑想法」をお勧めしています。
診療科目
整形外科・リハビリテーション科
診療時間
月・火・木・金曜日
【午前】9:00~12:30
【午後】14:00~18:00
水・土曜日
【午前】9:00~12:30
(受付開始:午前は8:50、午後は13:45)
受付時間
☆新患・予約外の方
月・火・木・金曜日
【午前】9:00~11:30
【午後】14:00~17:00
水・土曜日
【午前】9:00~11:30
☆再診・予約済の方
月・火・木・金曜日
【午前】9:00~12:00
【午後】14:00~17:30
水・土曜日
【午前】9:00~12:00
休診日
日曜日・祝祭日・お盆(8月15日)・年末年始
所在地
〒001-0040
札幌市北区北40条西4丁目1番1号 ASABU LAND 1階
連絡先
TEL:011-738-0011
FAX: 011-738-0012
開院:2019年4月1日
場所:北海道札幌市北区北40条西4丁目 ASABU LAND1階
交通アクセス:地下鉄南北線麻生駅、JR新琴似駅、麻生バスセンターに近接
治療方針:「両極」の治療
特徴:多彩な治療法(漢方薬・認知行動療法・バイオフィードバック)で、慢性疼痛や難治性疼痛を治療