エメラルド整形外科疼痛クリニックでは、腰痛の治療を積極的に行っています。
具体的には、西洋薬・リハビリテーション・物理療法などの標準的な治療を行い、なかなか良くならない難治性の腰痛に対しては、筋電図バイオフィードバックリハビリテーション、心拍変動バイオフィードバック、脳波ニューロフィードバックなどを行っています。
腰痛の原因
腰痛は頻度の非常に高い疾患です。
腰痛の原因には、
・急性腰痛症(いわゆるギックリ腰)
・腰椎捻挫
・腰椎椎間板症
などがありますが、原因がわからない非特異的腰痛が85%を占めると報告されています。
非特異的腰痛が85%
腰痛のうち、医師の診察および画像検査(X線やMRIなど)で腰痛の原因が特定できるものを、特異的腰痛といいます。
腰痛の15%が、この特異的腰痛です。
特異的腰痛の原因には、腰痛椎間板ヘルニア腰部脊柱管狭窄症腰痛圧迫骨折などがあります。
反対に、厳密な原因が特定できない腰痛を、非特異的腰痛といいます。
腰痛のなんと85%が、この非特異的腰痛です。
(Deyo RA et al. JAMA, 1992.)
つまり、整形外科に受診される腰痛の方の多くは、非特異的腰痛であり、痛みの原因がわからないということが実状です。
腰痛と心理状態、心理社会的要因
腰痛と心理状態
腰痛患者565名を対象とした研究では、
・不安障害が、20.0%
・身体表現性障害が、17.9%
・気分障害が、 13.4%
を併発していたことが報告されています。
(Reme SE et al. Eur J Pain. 2011.)
これは、腰痛には心理状態が大きく関わっていることを示しており、心理的アプローチが必要であることを示しています。
腰痛と心理社会的要因

腰痛には、心理社会的要因が強く関与します。
『腰痛診療ガイドライン』では、
・腰痛に精神的要因、特にうつ状態が関与している⇒Grade B
・職場における心理社会的因子は、腰痛の発症とその予後に影響を与える⇒Grade B
・心理社会的因子は腰痛遷延の要因となる⇒Grade B
・認知行動療法は、亜急性または慢性腰痛に有効⇒Grade A
と報告しています。
(『腰痛診療ガイドライン2012』、南江堂、2012)
腰痛の治療戦略
①まず、診察で神経症状がないことを確認します
腰痛の方には、下肢の筋力低下などの麻痺症状がある方がおられます。
具体的には、
・腰椎間板ヘルニア
・腰部脊柱管狭窄症
・腰椎すべり症
・変性側弯
などの疾患です。
診察では、これらの疾患ではないことを確認します。
もし神経症状があるのであれば、これらの疾患を疑い、クリニックに常備しているオープン型MRIで精査を行い、状況に応じた治療を行います。
②薬剤の使用
腰痛に効くことが多い薬剤を使用します。
具体的には、
・エペリゾン塩酸塩
・ワクシニアウイルス接種家兎炎症皮膚抽出液
・デュロキセチン
・漢方薬
です。
これらは大きな副作用がないため、積極的に使用します。
③低周波・牽引
腰痛には、
・低周波治療
・牽引治療
が有効であることが多く、これらはほぼ副作用がないため、基本的に行います。
ただし、ペースメーカーなど、体内に金属が埋入されている方の低周波治療は禁じられています。
④理学療法士によるリハビリテーション
腰痛に習熟した理学療法士によるリハビリテーションは、腰痛にかなり有効です。
エメラルド整形外科疼痛クリニックでは、腰痛に習熟した理学療法士が積極的に腰痛に対しリハビリテーションを行っています。
⑤ストレステスト・リラックステスト
腰痛がなかなか良くならない場合、あるいは効果が続かない難治性の腰痛で、心理社会的要因の影響が強いと考えられる場合には、
・PSP テスト(ストレステスト)
・PRPテスト(リラックステスト)
という2種類のテストで自律神経の評価を行います。
これら2つのテストの結果、自律神経に大きな乱れがないと判断された場合には、
・筋電図バイオフィードバックリハビリテーション
を行います。
自律神経が乱れていると判断された場合には、
・心拍変動バイオフィードバック
・心理状態を改善する漢方薬
・脳波ニューロフィードバック
による治療を行います。
⑥筋電図バイオフィードバックリハビリテーション
腰痛がなかなか良くならない場合、あるいは効果が続かない難治性の腰痛で、
・不顕性筋緊張(dysponesis)の関与が強い
・自律神経の大きな乱れがない
と考えらえる場合には、筋電図バイオフィードバックリハビリテーションによる治療を行います。
⑦心拍変動バイオフィードバックによる治療
腰痛がなかなか良くならない場合、あるいは効果が続かない難治性の疼痛で、
・自立神経が乱れている
と考えられる場合には、自律神経の治療が可能な心拍変動バイオフィードバックによる治療を行います。
⑧心理状態を改善する漢方薬
漢方薬の中には、心理状態を改善することができるものがあります。
具体的には、
・気逆
・気鬱
に対応する漢方薬が、心理状態を改善することができます。
腰痛がなかなか良くならない・効果が続かない2つの理由
腰痛は、現実的には、なかなか良くならない疾患です。
その理由を2つご紹介します。
前述したように特異的腰痛の場合であれば、薬剤、低周波・牽引、リハビリテーションなどの標準的な治療が有効であることが多いです。
しかし、非特異的腰痛の場合であれば、これらの治療ではなかなか良くならない、あるいは効果が続かないのが実状です。
その原因は大きく2つあります。
腰痛には心理社会的要因が関わることが多い
特異的腰痛には、薬剤、低周波・牽引、リハビリテーションなどの標準的な治療が有効です。
しかし、腰痛の85%は非特異的腰痛(Deyo RA et al. JAMA, 1992.)であり、心理状態が関わるため、標準的な治療な治療が効きづらいということになります。
そのため、エメラルド整形外科疼痛クリニックでは、なかなか良くならない難治性の腰痛に対して、
・心拍変動バイオフィードバック
・心理状態を改善する漢方薬
・脳波ニューロフィードバック
による治療を行っています。
不顕性筋緊張 (dysponesis)
腰痛には、不顕性筋緊張 (dysponesis)という状態が関わります。
不顕性筋緊張 (dysponesis)は、大学病院を含めた一般の整形外科医には、ほぼ認知されていないため、必然的に治療を含めた対応を行うことができません。
エメラルド整形外科疼痛クリニックでは、
・筋電図バイオフィードバックリハビリテーション
で不顕性筋緊張 (dysponesis)の治療を行っています。
エメラルド整形外科疼痛クリニック
札幌市北区麻生に位置し、多彩な独自の治療法で痛みを治療する整形外科クリニック
・初めて受診される方へ
・診療時間・受付時間
・外来の混雑状況
・新患予約・電話予約
・漢方薬
・リハビリテーション
・整形外科専門医がおすすめする痛みに効く漢方薬
・整形外科専門医によるペインクリニック